コーディネーター①の独り言

おはようございます。コーディネーター①のHと申します。

 

今回は現場に携わる事にしようと思ったのですが、時事ネタにしてみようと思います。

 

皆さん! 10月と聞いて連想されるのは・・・何でしょうか。

『食欲の秋』、『読書の秋』、『スポーツの秋』や『運動会』と様々な事を連想されたのではないでしょうか。

 

先月の当社の責任者会議でのことですが、社長よりこの様な質問があったそうです。

「10月は俗に「神無月(かんなづき)」と云われていますが、由来は知っていますか?」

(聞いた事はあったのですが、由来と云われれば・・・)

 

皆さん!「神無月」の由来を御存知でしょうか。

 

「神無月」の由来は、10月に全国の神々が出雲大社に集まってしまって、諸国に神が居なくなる事から「神無月」になったと云われています。

 

では逆に出雲大社がある島根県ではどうでしょうか。

出雲大社がある島根県では、神々が集まるという意味で「神在月(かみありづき)」と呼ばれているそうです。

皆さん知っていましたか?

(私は恥ずかしながら全く知りませんでした・・・)

私は直ぐにネットで調べてみました。

 

すると、今話題になっている天皇陛下の「生前退位」で祝日は増えるのか!という文言に目がとまってしまいました。

 

オイッ! 脱線か?

 

知っていて損をする事はありませんが、「へ~~!!」と思う事もありますので是非、時事ネタを増やしてみて下さい。(既に知っておられるかも知れませんがお付き合い下さいませ。)

 

天皇陛下の「生前退位」により、変更になる可能性があるのが「年号」と祝日の「天皇誕生日」になるそうです。

私が生きてきた中でも年号に関しては、昭和と平成の経験があり、変わる事は知っていましたが、天皇誕生日に関しては特に気にもしていませんでした。

 

そこで、天皇誕生日に関しては調べてみました。

 

過去の天皇誕生日は現在どうなっているか皆さん知っていますか?

(私は知らないというより、特に興味がありませんでした・・・)

しかし今回、何故か興味を持ち、調べてみると面白い事が分かってきました。

 

昭和天皇の誕生日は4月29日ですが、現在では「昭和の日」となっています。

明治天皇の誕生日は11月3日ですが、現在では「文化の日」となっています。

(「明治の日」に変えようという動きがありますが・・・)

 

では、大正天皇の誕生日は8月31日・・・ んっ!  祝日じゃない!!

8月31日は夏休み中で経済的な効果があまり期待出来ない事もあり、現在も廃止のままだそうです。

 

という訳で、祝日を1日損した気にもなりますが、現在の天皇誕生日が12月23日で皇太子様の誕生日が2月23日ですので、そこに期待することにしたいと思います。

 

これからもいろいろな事に興味を持ち、知識の引き出しを増やして営業にも活かせる様に取り組んで参ります。

 

ちなみに「神在月」ですが、出雲観光協会の公式ページにきちんと出てました。ご高覧あれ!

 

今回は時事ネタになりましたが、次回もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

<H>